ラスター彩コーヒーカップ

何とも華やかなカップ&ソーサーです。これでコーヒーを飲んだら優雅な気持ちになれそうです。
一見普段使いには向かないように見えますが、指のかかりも良いし意外と軽いのでとても扱いやすいと思います。ギフトにもお勧めです。

「ラスター彩」とは釉薬にプラチナ・錫・銀・胴など金属系のもの含む顔料で仕上げまるで金属のような発色をするものを指しますが、古くから(9世紀ころ)イスラム圏で作られ始めたといわれています。
5~6回も窯で焼き、紋様を入れ、と手間と時間のかかるラスター彩ですが
一瞬本当の金属の器かと思うような輝きと、細かい彫刻のような凹凸が独特の世界観を生み出しています。
日本ではなかなか見られない煌めきの器はイタリアでも修行していた山口さんならではのものです。

*赤銅彩・・・ 釉薬に錫・銀・胴など金属系のもの含む顔料で仕上げています。
*雲母金彩・・・ 「雲母」は「うんも」とか「きらら」と読みますが、 六角板状の結晶をなす珪酸塩(けいさんえん)鉱物を指します。
花崗岩(かこうがん)などに含まれ、耐火性が強く、真珠光沢があるといわれておりこの雲母の混ぜた顔料を使い仕上げています。

*電子レンジ・食洗機の使用は避けてください

ラスター彩コーヒーカップ

山口祥治・喜鶴製陶

サイズ
ソーサー:16cm×高さ2cm・カップ:口径8cm×高さ6.5cm
容量
八分目で約140cc

赤銅彩c&s

商品番号
1202
価格
11,000円(税込)
購入数

プラチナ彩黒c&s

商品番号
1203
価格
13,200円(税込)
購入数
個  残りあと 1個

プラチナ彩c&s

商品番号
1204
価格
13,200円(税込)
購入数
  • 同じデザインでも色み・風合い・大きさ・重さは一点毎に微妙に異なります。これも味わいとお考えくださいませ。
  • ご利用のブラウザーやモニターによって実際の色と多少異なることを、ご了承くださいませ。
  • お買い上げの前に必ずお読み下さいませ。【うつわのとり扱いについて
  • 各商品ページで「この器は電子レンジや食洗機のご使用は避けてください」と書いてある場合は使用できません。
    ない場合はレンジの場合は温め程度、食洗機は通常の使用の範囲内でお使いください。
    但し一部の窯元・作り手ではそれらの使用に耐えうるかのテストなどはしておりませんのでご了承くださいませ。

16,500円(税込)以上お買上げで送料無料

ラスター彩コーヒーカップ

赤銅彩c&s

商品番号
1202
価格
11,000円(税込)
購入数

プラチナ彩黒c&s

商品番号
1203
価格
13,200円(税込)
購入数
個  残りあと 1個

プラチナ彩c&s

商品番号
1204
価格
13,200円(税込)
購入数
Page top