女将の食卓blog

柿とアボカドとチーズのサラダ

ご無沙汰してます。4月に器を数品購入し、実家に送っていただきました、スイスのSです。先月日本に一時帰国した際、手荷物で持って帰ってきました。なお、ラーメンの器は夏に実家の両親が持ってきてくれました。

遅くなりましたが、今日初めて粉引き片口の鉢を(大)を使いましたので、写真送ります。そして、ラーメンの写真(香港産チャルメラ一丁です)もそちらの器とれんげを使ったので送りますね。今度日本に帰ったら是非お店に寄りたいです。今回は帰って早々ノロウィルスにやられて一週間寝込んでしまい、たった2週間の滞在を棒にふってしまいました。

鉢には、柿とアボカドとチーズのサラダをいれました。とても美味しくて夫にもポーランド人の夫にも好評でした。作り方は、本来キューピー中華ドレッシングであえるだけなのですが、手に入りませんので、自家製ドレッシング(フランス人の義弟特製)に日本のマヨネーズ大さじ1であえます。魚皿を探しておりますので、(できれば食洗機オーケーの)もし入りましたらウェブサイトにアップしてください。

59 60

この器の出番が多くなります

2012nov14
ようやく?寒くなりこのオーブンプレートの出番が多くなってきました。やはりとろ~んとしたアツアツのものが恋しくなりますね。かぼちゃとひゃが芋をそれぞれ薄くスライスして軽く塩胡椒で味付けてプレートに重ねてその上にシメジをレンジで30秒ほど酒蒸ししたものを乗せてチーズをふりかけてトースターで。

どうも私は南瓜やお芋のほくほくした食感が苦手。唾液が吸収されていくような違和感があって味は嫌いじゃないけれど。(ゆでタマゴも好きじゃありません。むしろ生卵が好き~♪)だからついついこういう風にスライスしてしまうんですね。でもたまにはじゃがバターも楽しみます。

紅玉があったので

2012oct30

冷凍パイシートでアップルパイを作りました。りんごは砂糖やバターを入れずハチミツと少々のシナモンシュガーでくたくたと煮詰めました。夕食の支度をほぼ終えて作り出したらオーブからすごくいい匂いがしてきて次女が帰宅してドアを開けるなり「お菓子焼いてる??」とキッチンにまっすぐに来ました。何故かお菓子の焼く匂いって「幸せ♪」ってオーラがありますね。

でもこの日の夕食には焼き魚があったので「幸せな香り」は一転して「庶民の匂い」へ変わりましたが・・・。

ローストポーク

2012oct30b

450gほどの豚のかたまり肉に塩・黒胡椒をかなりしっかりして20分ほどおき、120度に余熱したオーブンで70分焼き、その後アルミホイルで包んでまたオーブンに戻し30~40分放置。ほどほどに冷めたところをスライスしていただきます。じっくり長い時間でのローストなのでこのまま切らずに冷蔵庫に入れて翌日食べるとハムのような仕上がり。温かいときに食べると肉汁がじゅわっと出てこれはこれで美味しいです。塩胡椒だけなので豚のうま味がよくわかります。残ったら翌日のお弁当にも応用がきくし・・・と思っていたら残りませんでした。うちの娘たちはこってり系のお肉料理はやや苦手なので、こういうあっさりしたものならバクバクといってくれます。

スライスする前に塊のままど~んと食卓に出すと「ナンカご馳走みたい♪」と騙せるので(まさに子供騙しですね)後は簡単なサラダやジャガバターなんかあれば充分。作るのも簡単だし美味しいし、定番料理になりそうです。

この器の出番の季節到来

2012oct24

去年も秋・冬に活躍したこのオーブンプレートの出番がまた多くなりそうな季節になりました。とはいえ東京はまだまだ暖かいですが。昨晩は新ジャガをスライスして一度ごま油でさっと火を通し、そのあと芋・キムチの順番で何層かに重ねて最後にチーズをたくさんふりかけてトースターで。キムチとチーズって相性いいと思います。

これから寒くなってこういう「とろ~ん・アツアツ」とした食感が嬉しくなる季節になりますね。
オーブンプレートはこちら

Page top