予習のキッシュを大皿に
長女が友人宅のクリスマスパーティーにキッシュを持っていきたいというので予習を。冷凍パイシートなのでとっても簡単。中身はウインナー、ホウレン草、エリンギとシンプルです。予習だし~ということで生クリームがなかったので牛乳で。でも焼きたては美味しかったです。特に次女は大喜び。当日はもう少しミニトマトとチーズと生クリームを入れてリッチな感じに仕上げればいいんではないでしょうか?と長女に言っておきました。さあ、上手く出来るかな~。
和食器通販 【おかずのうつわ屋・本橋】
普段使いできる形と値段の和食器ショップ。
長女が友人宅のクリスマスパーティーにキッシュを持っていきたいというので予習を。冷凍パイシートなのでとっても簡単。中身はウインナー、ホウレン草、エリンギとシンプルです。予習だし~ということで生クリームがなかったので牛乳で。でも焼きたては美味しかったです。特に次女は大喜び。当日はもう少しミニトマトとチーズと生クリームを入れてリッチな感じに仕上げればいいんではないでしょうか?と長女に言っておきました。さあ、上手く出来るかな~。
マル大窯さんから「お歳暮に」といって、自家製こんにゃく・はりはり漬け・柚子胡椒・柚子のマーマレードなどなど送っていただきました。蒟蒻はいつもながら最高の仕上がり。これを食べると市販の蒟蒻との違いがよくわかります。妙にブリンブリンしていなくて、でもしっかりとした歯ごたえがあり臭いもなく、柚子胡椒と柚子酢・醤油でいくらでも食べられます。子供達もすごい勢いで食べていくのでアッという間に消費されてしまう蒟蒻。何度いただいても最初に食べたときの感動を思い出す美味しさです。
大根が美味しい季節ですね。豚と一緒に煮込んだ大根には豚の全ての美味しさが凝縮した美味しさです。ブリ大根とか豚大根とか、おでんとか、相手の美味しさを吸い取っていく大根というのは偉大だな~と思います。美味しいところを持っていってしまうけけど主役にはならない、というのが憎まれないところでしょうか。人間だとついつ恨まれそうなキャラクターですが。
この鉢はうつわ工房の新商品のもの。珍しく「耳」がついています。うつわ工房のものはシンプルなものが多くてあまり装飾的なものがないんですが、ちょこんとした耳は可愛いです。
鍋の季節、よく鱈が出回りますよね。安いし骨も多くないし食べやすい魚。オリーブオイルと塩・胡椒・ローズマリーでマリネしておいたものを酒蒸しして、魚を取り出した後にフライパンに残った汁に生クリームとマスタードを加えて味を調えてタラにかけました。付け合せは春菊の生サラダ。レモンとオリーブオイル、塩で和えました。どちらも簡単だけど、何となく「冬の食卓」という雰囲気が出ます。ソースはパンにつけて最後までしっかり食べちゃいました。
お皿はうつわ工房の「しのぎ角皿」のちょっと大きい判。いわゆる平皿ですが丸と違い四角、しかも真四角でないとずいぶん雰囲気が違います。
ようやく?寒くなりこのオーブンプレートの出番が多くなってきました。やはりとろ~んとしたアツアツのものが恋しくなりますね。かぼちゃとひゃが芋をそれぞれ薄くスライスして軽く塩胡椒で味付けてプレートに重ねてその上にシメジをレンジで30秒ほど酒蒸ししたものを乗せてチーズをふりかけてトースターで。
どうも私は南瓜やお芋のほくほくした食感が苦手。唾液が吸収されていくような違和感があって味は嫌いじゃないけれど。(ゆでタマゴも好きじゃありません。むしろ生卵が好き~♪)だからついついこういう風にスライスしてしまうんですね。でもたまにはじゃがバターも楽しみます。