お客様からの写真・声

何を盛付けても様になります

五寸カンナ深鉢
Dengaku

何を盛付けても様になります。何てことない生麩田楽も上品に見えます◎白い器がほとんどの中でいい雰囲気を出してくれます。
奧に見えるのはもう随分前に購入したお気楽多様鉢。これも同様、万能皿です。今回はちょっと苦味のある京野菜のミブナを使って、ゴーヤならぬミブナチャンプルにしてみました。
sumiさまより

「サルサ・サラダ」

レシピ「サルサ・サラダ」
Salsa

キュウリ、セロリ、玉ねぎはだいたい同じ大きさに小さく切り、塩もみしてさっと塩分を洗っておく。
トマトも同様に切る。
ゆでトウモロコシ(缶詰でもOK)、ミックスビーンズとすべての材料をボウルに入れる。
サルサソースで和える。
お好みで塩コショウを足す。
冷蔵庫でしばらく味をなじませて冷たくなったら器に盛る。
 
この器はとても軽くて大きさもいろんなものに使いやすいです。
カラフルな料理が映えますね。
「パーリーブルー」http://keico.at.webry.info/さまより

<

舟型鉢にはほうれんそうとえのきのおひたしを盛りました

さっそく昨晩のおかずを盛ってみました。舟型鉢にはほうれんそうとえのきのおひたしを盛りました。これ、ホントに盛りやすいです。適度な深さがいいですね。和え物や煮豆や、切り干しダイコンを煮たのとか、キンピラとか、なんでもグッと映えそうです。こちらのサイトはずっと見るだけしていたのですが、今回、黒土粉引舟型が出て、もう一目惚れしてしまったので、欲しいと思っていたものを合わせて、初めて注文しました。これからもいい器をどんどん紹介してください。楽しみにしています。

使いこなせるかな~?と思っていたのですが

こんにちは。織部焼の器は初めて購入しましたので、使いこなせるかな~?と思っていたのですが、届いた亀の子小鉢は予想より、薄く重くはありませんでした。 使い勝手がよく、写真ではお菓子等を盛りましたが、普段はカボチャの煮物等をゴロゴロと盛って使用してます。 多く食べる人でなければ、一人分の煮物を入れて丁度良い大きさです。 今までは丸いお皿が多かったのですが、片口の器も使っていきたいです♪ 
                                                 クッキーさまより

Oribesoramame01 Oribesoramame02_2

Page top