お客様からの写真・声

りんごとサツマイモの炊いたもの

写真は、りんごとサツマイモの炊いたもので、もしかしたら、「りんごきんとき」というのかもしれません。栗をいれると、栗きんときですものね。でも、きんときと呼ぶには、あまりにもおおざっぱなので、なんと呼べばいいのでしょう(笑)

さつまいも1本(ぷっくりしてるもの)にりんご1個の分量です。調味料は、使っていません。サツマイモは、2センチくらいのさいの目に皮ごと切って、ひたひたよりは多めの水で煮ます。サツマイモの6割くらい火が通ったら、お鍋の水をひたひたより少なめに調節をして、りんごを加えます。りんごは、8等分にした1個を4等分くらいのブツ切りにしておきます。
火を弱めて、お鍋の蓋をして蒸し焼きをするように火を通します。時間は、適当~(^^;)あ、いや、りんごが柔らかくなってサツマイモに火が通っていればコンロからおろします。サツマイモに火も通っていますので、菜ばしなどで、コチョコチョとまぜるとお芋とりんごがいい具合に絡み合うというか、混ざり合うというか・・・。お芋の甘さとりんごの甘みで、私には、ちょうどよい甘さになります。
あとは、スプーンですくってコロリンと盛ってできあがりですおふきんを使って、巾着しぼりにしても素敵かもしれません。ちょっこりと、小さめのおかずを乗せるといい具合にお皿が盛り立ててくれる感じです。 織部の緑色にあわせて、何を載せようかと考えると悩みますが、その悩みもまた、楽し。といったところでしょうか。
Imo01

ミニちくわを盛っただけです。^^;

左のきんぴらは手作りですが、左はミニちくわを盛っただけです。^^;でも、でも、器次第でこのように立派な一品になるという例かも、ということでご容赦くださいね。我が家の器は、この3年ほどで、その70%くらいが、うつわ屋さんで購入したものに変わってしまいました。あとの30%は洋食器ですが、こちらはポーセリンアート(お皿の絵付け)教室で自分で描いた作品(課題ですね)が占めております。食器大好きの私ですが、和食器はおかみのセンスに一任、こちらで揃えさせていただいてます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。(by クロネコちゃん)
Rimg0028

買ってきたのをそのままのせただけ

先日到着した食器にポテトサラダを盛り付けました。思った以上にカンナ小鉢あうので、びっくりしました。
このお皿は、本当に使いみちが豊富ですね。それと、四角皿には、いもフライをのせました。買ってきたのをそのままのせただけなのですが、お皿が濃い色なので、いもフライが引き立ってみえる気がします。
なにより、ちょっとのせるのに、ちょうどいいです。Imo Urinko  

ホットケーキ


市販のホットケーキミックス粉を使って袋の裏面に掲載されている分量で焼いて
みました。裏面を焼くときにクリスピーカバーを使うと中はふっくら外側はカリッ
とした感触がありきれいに焼けました。
Imgp0723

ラタトゥイユとしいたけと長ネギのさっと煮

1161604_img_11161609_img_3

●ラタトゥイユ
お好きな夏野菜(写真のは、ズッキーニ、プチトマト、ピーマン、枝豆、にんじんです)を使ってください。スライスしたにんにくをオリーブオイルで香りが出るまで焼き、野菜を入れてひと混ぜし、塩をふる。ふたをして弱火で蒸し煮。野菜がくた~っとなったら、しょうゆをまわしいれて、味を調える。

●しいたけと長ネギのさっと煮
切ったしいたけと長ネギを油で炒めて、しなっとなったら、しょうゆと酒(同量くらい)をお好みで入れて、混ぜて出来上がり。

感想:ごま刷毛目浅鉢は、ひとめぼれでした。洋のおかずを盛ってみてもステキかなぁと、ラタトゥイユを盛ってみました。ししとうのおかか和えとかもステキな感じだと思います。思った通りの器で大満足です。五寸カンナ深鉢は、思ってたよりも深さがあって、たくさん盛れますね。この深さの器は初めてなので、なんだか使うたびに新鮮です。毎日なにかしらに使えます。とてもいい発見でした。すてきな器がたくさんあって、ちょくちょくホームページをのぞいて楽しんでいます。まだまだほしい器があるので、また利用させてください。

Page top