茗荷の忘れもの
最近とにかく買ってしまう夏野菜のパプリカ・オクラ・ズッキーニ・茗荷。マリネやピクルスにして飽きずに食べ続けています。常備菜になる色鮮やかだからお弁当にもぴったりだし。でも今回の茗荷は「茗荷の忘れもの」という名前のついた茎の部分。同じ味ですが堅くてしゃきしゃきしているのでさっとゆがいてピクルス風に。本体よりお買い得だし、何と言ってもこの名前が可愛いですね。
鶏胸肉の茹でたものをさいたのと、鰹のお刺身をどちらもにんにく・生姜醤油で。鶏の茹で汁を使い鶏ぞうすいにしました。
和食器通販 【おかずのうつわ屋・本橋】
普段使いできる形と値段の和食器ショップ。
最近とにかく買ってしまう夏野菜のパプリカ・オクラ・ズッキーニ・茗荷。マリネやピクルスにして飽きずに食べ続けています。常備菜になる色鮮やかだからお弁当にもぴったりだし。でも今回の茗荷は「茗荷の忘れもの」という名前のついた茎の部分。同じ味ですが堅くてしゃきしゃきしているのでさっとゆがいてピクルス風に。本体よりお買い得だし、何と言ってもこの名前が可愛いですね。
鶏胸肉の茹でたものをさいたのと、鰹のお刺身をどちらもにんにく・生姜醤油で。鶏の茹で汁を使い鶏ぞうすいにしました。
ずっと欲しかったうつわ を迎えられ、とても嬉しいです。思っていた通り、和洋問わずに平凡な料理でもキリッと引き締め引き立ててくれます。光の加減で表情が変わるのもまた素敵です。ありがとうございました。
簡単にベーグルの材料です。
強力粉 190g
ミロ 20g
砂糖 10g
塩 3g
水 120g
イースト 2.5g
4~5個分です。(M.I様より)
昨晩は枝豆をペペロンチーノに。赤唐辛子とニンニクをオリーブイルで炒め香りが出たところに生の枝豆を入れて5分前後炒めて最後に少し塩をふりました。いつも塩茹でで食べる枝豆と違いかりっとした食感で「いかにも豆を食べている」という感じがして私ははまりそうな予感。手がべたべたになるのがちょっと・・・・ではありますが、ビールのあてにもぴったりです。
昨日も蒸し蒸しの東京でした。朝から「今夜は冷やし中華!」と決めていたので朝から仕込みました。鶏むね肉一枚には砂糖と塩をよくすり込み夜まで放置。茄子は南蛮漬けに。おくらは茹でておきました。帰宅して鶏は沸騰した鍋に投入して再度沸騰したら火を消して20分ほど置いてから割きました。パサつかずしっとりして美味しかった!砂糖と火を入れすぎないのがポイントでしょうか。この写真にはないですが、(私は苦手なので)娘たちには煮玉子もつけました。
冷やし中華ってお手軽メニューの感じの割にはトッピングをあれこれ考えると結構手間がかかりますね。その代わりほぼこの1品で足りるし~というわけにはいかず、娘たちは美味しかった~と食べ終わるなり冷凍ご飯をそれぞれチンしてお茶漬けにしたり納豆ご飯にしたりしてました。そりゃそうね・・・。
昨日の東京は暑かった~!蒸し暑くて今季初めて家でクーラーをつけました。冬瓜を鶏挽肉とたっぷりの生姜とネギを炒め煮してとろみをつけたものを涼しくした部屋ではふはふ食べました。本当は汗かきながら食べたほうが体にはいいのかもしれませんが、暑がりの私、外でさんざん汗をかいてきた高校生の次女にはそんな発想もなく・・・。今日は私も久々の休肝日、糠漬けと一緒に白飯もしっかり食べました。