嫌いな方も多そうな・・・
ピーマンと茗荷をさっとオリーブオイルで炒めて塩ぱらぱら。で、終わり。どちらも夏には必ずスーパーにあるけど組み合わせたことはなかったです。伊豆に行ったときに道の駅で買ってきた立派なピーマンと茗荷。夫がささっと調理しました。嫌いなヒトは絶対無理でしょうが、炒めることで茗荷の苦味は消えてピーマンの風味が引き立ちます。まっ、このピーマンの独特の風味が嫌いという方が多いのでしょうが。
和食器通販 【おかずのうつわ屋・本橋】
普段使いできる形と値段の和食器ショップ。
ピーマンと茗荷をさっとオリーブオイルで炒めて塩ぱらぱら。で、終わり。どちらも夏には必ずスーパーにあるけど組み合わせたことはなかったです。伊豆に行ったときに道の駅で買ってきた立派なピーマンと茗荷。夫がささっと調理しました。嫌いなヒトは絶対無理でしょうが、炒めることで茗荷の苦味は消えてピーマンの風味が引き立ちます。まっ、このピーマンの独特の風味が嫌いという方が多いのでしょうが。
伊豆の道の駅で売っていた立派なオクラ。出汁で煮てよ~く冷やしてこのままポリポリいただきます。ヘタも食べちゃいます。
我が家の長女は「さくら」という名前なので次女を授かったときに「おくら」ちゃんにしようかと真剣に考えましたが、八月生まれで立派なカリンの実がつくころだったので「かりん」にしました。かりんは今、オクラが大嫌いです・・・。
ゴーヤを糠みそに漬けてみました。一応塩でもんで苦味成分を出してから漬けましたが、やっぱり苦い。でもこの苦さが美味しいんですよ、とはいえ、中1の次女は食べませんが。長女と私でポリポリいただきました。
何だか不気味な画像で申し訳ありません。実は素麺の上にモロヘイヤを茹でて刻んだもの、メカブ、モヤシのキムチ和えをのせて上から麺つゆをかけて「ぶっかけ風」にしたものです。前日焼肉を食べて翌日がこれ。何だか体が要求しているような・・・。ぬるぬるが嫌いな方にはあり得ない写真でしょうか。でも美味しいんですよ!
いよいよ東京も梅雨明け秒読みでしょうか。ここ数日は涼しくて過ごしやすかったですが、一度クーラーを付けた生活が始まると、脳みそはもう夏モードになってしまい、ひたすらあっさり・さっぱり系のものを欲するような気がします。これはタコ・長いも・セロリ・パクチーをレモンと薄口醤油、塩、ナンプラーで和えたもの。あっさりしていますが長芋が入っているので結構ボリュームがあります。うちの娘たち、こういうのが大好き。将来どんだけ酒呑みになるんでしょうか・・・・?今から楽しみです。