店主の食卓

大橋さんの揚げ出し豆腐

20160115

小田急線・千歳船橋徒歩4分くらいのところに「おかずのうつわ屋・本橋」 の店舗があるんですが、ここと駅までの間に「大橋豆腐」という美味しい豆腐屋さんがあります。(ちなみにこの駅界隈は今だに魚屋さん・八百屋さん・肉屋さんがあるという昔ながらの商店街の雰囲気があります)このお豆腐屋さんはもちろんお豆腐自体も美味しいのですが、ちょっとしたお惣菜も人気があります。我が家はおからコロッケ・揚げ出し豆腐がお気に入りです。あと一品あるといいなあ、という時に買って帰ります。きのこあんかけは自分でも好きで作りますが、どうしても薄めの味付けになってしまうことが多いんです。あんかけを仕上げたときは「この味!美味しい!」と思うのですが、実際に具材にかけてみると、なんかひとあじ薄い・・・。あんかけだけを作っている時には少し濃いかな、くらいの味付けにしておかないといけないのですが、ついついそこまで調味料をいれるのに躊躇してしまい毎回「ああ、また・・・」と思います。

しかもこちらは1パック¥180とお安いので、これからも大橋さんでの揚げ出し豆腐は定番です。

お正月気分もこれで終了・・・

20160109

七草粥もいただきお正月気分も終了と思いきや、冷蔵庫にキラキラ光るいくらの醤油漬けが。ちょうどシラスがあったので丼にして頂きました。紅白でめでたさ満載。まさにこれで正月気分の打ち上げ、という感じでした。マーメイドボウル の綺麗な曲線ともよくあいます。

おかずのうつわ屋・本橋

お節料理

20160105

あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。

年末年始は私の実家で1泊して大晦日は親戚と宴会。飲み過ぎた夫は娘や私の従妹の子どお立ちにからみまくり。あとで大学生の長女に「ああいうのをウザガラミと言うんだけど、ホントうざかったわ~」と怒られていました。この単語、私も夫も初めて聞いたのですが、的確な言葉でついつい納得してしまいました。まあ、若い子たちも社会に出たらこういうウザイおじさん達と仕事をするんだからいい経験になったことでしょう。

お節料理は毎年高輪にある小料理屋さんに頼んでくれています。数も多くは作らないでしょうから、細かい仕事がしてあって毎年感激するんですが、今年は特に揚げ物を少なくしてほしいとリクエストしたとのことで、よりこまごまとしていました。

実は娘たちは大のお節ズキ。子供にしては珍しいのですが普段から煮物・和え物・酢の物が大好きだからでしょうか。

良いお年をお迎えくださいませ

夫が一時帰国しているので朝から晩まで「何食べる?」という話三昧です。写真はウドの酢漬け・ウドの皮のきんぴら・ワケギと大葉のポン酢和え・くわいの炊いたもの。これにブリの赤ワイン煮込み・たまご焼・イワシのチーズ・オイル焼、パスタなどなど。ジャンルは関係なく、食べたいものを作ったという感じです。夕方5時から10時すぎまでよく食べよく飲みました。いかにも年末らしいだらだらした感じでした。皆様、どうぞよいお年を!

20151231a

20151231b

20151231c

20151231d

南瓜は実は苦手なほう

20151206

南瓜は実は苦手なほう。粉吹き芋、南瓜の炊いたの、というような口の中で唾液がなくなっていくような食感のものは苦手なんです。だから味自体が嫌いではないので南瓜の料理というとすぐにこういう風にスープにしてしまうことが多いです。今回は牛乳などは使わずポークコンソメで。この具だくさんかっぷ はかなり容量があるので、これに一杯飲むとかなりの腹もちのよさです。このスープにガリガリと黒胡椒を挽いて飲んでいる次女を見ていたらそういえば、南瓜をマッシュしただけの離乳食を作っていたなあと思いだしました。昔は薄味ズキだったのにね~。


おかずのうつわ屋・本橋

Page top