店主の食卓

長皿に野菜を並べて巻いて

長皿に野菜を並べて巻いて

口内炎が出来たーと言いつつ明後日から高校生最後の部活合宿の次女。ビタミンやミネラルを補うために、豚肉の薄切りでニラ、インゲン、人参、長ネギ、三つ葉を巻いてポン酢で食べました。他に しめじ、きの子のなめ茸風、新玉ねぎのバター蒸し煮、写真に無いけとシメサバなどなど。春休みで何となく食生活が乱れ気味。すぐ肌にでそうですね。

こういう時に長皿に並べると楽しいですね。何となく特別感があって娘も「あ~、綺麗じゃん!」とのこと。この織部の長皿は秋刀魚の塩焼きにも活躍するけど我が家では持ち帰り鮨を盛ったり、今夜のように使ったり、かなり出番の多い器です。

三軒茶屋からウチまでプラプラ歩いて25分ほど。その間に鮮度が良くて激安の八百屋さんがあるので、そこできの子類や葉物を買い込みました。野菜がたくさん食べられて幸せ!

グリーンブックを観てケンタッキー祭り

ケンタッキー祭り
ケンタッキー祭り

今日は小田急線の秦野駅から友達とウオーキング。弘法山の山頂を通り鶴巻温泉近く陣屋で遅いランチと温泉を楽しんできました。寒いかと思ったけど、結構急な山道で汗をかきつつ登ったら富士山も相模湾もよく見えて大満足。

帰りに映画#グリーンブックを見てからずっと食べたいと思っていたケンタッキーフライドチキンを買って、あとはキャベツとミョウガのサラダ、糠漬け、などなど。よく歩いてビールが美味しい!

このブルーの器は丹羽健一郎さんのもの。制作お願いをしています。実は丹羽さんの工房は秦野にあります。お邪魔した時にも山が近いな~と思いました。早速この記事と同じ内容でインスタをアップしたら
「近くに来てたんですね~!」とコメントをいただきました。そして待っていた豆豆皿が本日到着とのこと!ありがとうございます!

生のりの味噌汁と中華ちまき

生のりの味噌汁と中華ちまき

パプリカの甘酢漬け、生海苔の味噌汁、中華チマキなどなど。
久しぶりにちまきを作りました。もち米を炒めて、具材炒めて包んで蒸して。でも包んだのはアルミホイル。これだと気軽に作れます。と言いつつ2年ぶりの粽でした。アルミホイルだと見た目は今一つですが、簡単に失敗なく、いつでも出来るのがいいところですね。
娘には美味しー!と絶賛されましたが、ワタシ的に美味しかったのは生海苔とアサツキの味噌汁。なかなか生海苔はスーパーで買えないので、嬉しかった〜。

木製トレーでサンドイッチの朝

春の朝食

暖かい~♪ 一気に春めいて気持ちの良い朝です。というわけで珍しく朝食を。
昨晩作った鳥の酒蒸しの汁を使った人参と春キャベツのスープ、サンドイッチ。丹羽さんの七里ブルーのカップ、本当に何を入れても綺麗。早く仕上がってこないかな~と楽しみにしています。

次女も春休みに入り、毎日の部活の時間がバラバラなので朝も遅く起きてくるので、なんだかペースが乱れるんですよね。
とはいえ、春季講習と部活と合宿、体育祭応援企画に遊び、とあれこれ忙しいのはわかるので、まあゆっくり出来る朝は極力起こさないけど、せめて私が店に行く前にご飯を食べてくれ~!

蕁麻疹が出ない食べ物?

和惣菜

豚大根の残り、蒲鉾、揚げ出し豆腐、白菜の浅漬け、とかなりアッサリした夕飯です。この数日、長女が顔以外全身に蕁麻疹が出ていて、多分食べ物が原因ではないと思うけど、少し恐る恐るメニューを決めています。花粉症があるのでその関連で出てるのかなーとは思いますが。
昨日病院で診て貰い薬を処方してもらって出なくなってホッとしました。私も出産して酷い蕁麻疹に悩まされたから、彼女の症状を見ているだけで痒くなります。 ホント、可哀想。

Page top