店主の食卓

蓮根挽き肉を田代倫章さんの丸皿に

20171204

蓮根のはさみ揚げではなく片面焼です。ニラ生姜など餃子の具材とほぼ同じものを蓮根に張り付けグリル。片栗粉を振っておいたので蓮根と挽肉が離れることもなく仕上がりました。蓮根のサクサクと挽肉のジュージューというのが美味しく感じるんですね。パクチーとぽん酢でいただきました。

汁ものは昨晩のスペアリブの煮込みの汁に茸類を投入して再度レモングラスやトムヤンクンの素などで味を整えました。豚の出汁がしっかり出ているので美味しい~。冬は温かいお部屋でこういうのがいいね~と次女。ホントにね♪

おかずのうつわ屋本橋

長角皿に鶏の燻製を

20171125

昨日は人形町に仕事で行ったので帰りに鳥近でまたまた卵焼きと鶏の燻製を。卵焼きは娘の大好物。燻製は初めて買いましたが、ぱっと見た娘が「えっ?サラダチキン?!」と一言。コンビニなどでも売っているサラダチキンは女子高生に人気だそうです。ヘルシーだからとお弁当代わりに食べている子もいるとか。まあ、似ていても非なる味だと思うよ、といいつつ食べて「美味しい~♪」そりゃそうでしょ!

おかずのうつわ屋・本橋

耐熱皿なら簡単

20171124

勤労感謝の祭日は前日から実家に泊り、着付けのお稽古をしてもらったりあれこれバタバタしていたので夕方帰宅するころには疲れて夕飯は・・・、という感じでした。でもプロシュートとワインとパンだけは購入。でもこれじゃあ高校生のお腹は満たされないので、ジャガイモをマッシュして牛乳と生クリームで延ばしてチーズをたっぷりかけたものと、茄子とエノキを焼肉のタレと麺つゆで炒めたものを作りました。私はジャガイモのほくほく感が苦手なので、ポテトサラダよりはマッシュポテト派。ここまでとろ~となると好物です。

おかずのうつわ屋・本橋

田代倫章さんの平鉢に明太子パスタ♪

20171122

先日、お買い得だった明太子をたっぷり使ってパスタに。生クリームも多めでかなり濃厚な仕上がり。これはいつもあっさり風な我が家としては珍しいのですが、高校生の次女にはやはり好評。そりゃ、若いんでうものね~。サラダは白菜の固い部分を千切りにして人参とマリネに。ポン酢と柚子胡椒、ごま油で和えました。白菜はこの季節は鍋に欠かせませんが、生のままでサラダにしたり漬けたり、と大根とともに冷蔵庫にあると応用がきくので欠かせない食材です。

茶碗蒸しには蕎麦猪口で

20171121_2

昨日は寒かったです!娘の大好物の茶碗蒸しを作りました。うちではいつもソバチョコにアルミホイルを被せて蒸籠で蒸します。中温でじっくり蒸せばスがたつこともありません。いつもはツナ缶を使って作りますが、昨日はそれもなかったので一昨日作っておいた浸し豆を最後に入れました。えっ?ツナ缶?といわれますが、ツナは鶏のささみのような感じになりますし水煮缶ならその汁も出汁として使ってしまいます。だからうちの娘達はスタンダードな茶碗蒸しを外で食べると不思議そう。「うちのがいいよ~!」。なんていい子なんでしょう~!!

おかずのうつわ屋本橋

Page top