女将の食卓blog

コンビニランチをよりおいしく

コンビニ弁当をよりおいしく
次女の遅めのランチ。私が撮影で使ったコンビニのビビンバ丼。彼女は買ってきたときにはちらっと見て、ビビンバか~、そんなにいらないかな・・・、なんて言っていたけど器に移して出したら「美味しそう!!」とペロリと完食。まさに器のチカラかな。

このオケクラフトのスプーンは今のものより僅か1~2ミリだけ幅が広いんです。でもやはり幅は狭いほうがいいと今のサイズになっています。口の中は本当に敏感で少しの違いもよくわかるんですね。

次女は扁桃腺切除の手術の時もつくづく思いましたが、舌がんなどでの治療はどれほど苦痛を伴うかと思うと心が痛みます。どうぞお大事になさってください。

織部のお皿で焼きそばの格があがったような?

織部縁しのぎリム皿

先日偶然見つけたこちらのお店で一番に選んだ織部のお皿。初めて盛ったのがなんと、焼きそば。残りものの材料で作った焼きそばも試しにこのお皿に盛りつけるとなんというか格が一段あがったような気がします。いつもより美味しくいただきました。もっとはやくにこちらのお店と出逢っていたかった〜。(M.M様より)

うど・ウド・独活

春の山菜

ウドの皮、硬いところと新牛蒡のきんぴら。赤唐辛子を効かせて。ウドの真ん中は薄くスライスしてハムの薄切り、カニカマとハムと柚子胡椒と酢で和えました。本当はタコと和えたかったのですが。ウドは残すところなく全て食べられる食材。

他に焼き空豆、フキノトウのオリーブオイル炒めなど、山菜をあれこれ。先週は天ぷらをしましたが今回はあれこれアレンジしました。でもやっぱり天ぷらが美味しかったかな~。今まで天ぷらは揚げているとゆっくり食べられないから・・とついつい敬遠してましたが
食卓にカセットコンロを出して小さ目の鍋で少しずつ揚げて、揚げる役目も娘たちと交代でやったのでアツアツをゆっくり楽しめました。

これからは天ぷらはこのスタイルがで♪山菜が出回るうちにもう一度楽しみたいと思います。

茶碗蒸しのリクエスト

茶碗蒸しのリクエスト

昨晩からの娘のリクエストで茶碗蒸しを。今回は本当に滑らかに仕上がりました。

いつも卵液を濾しているけど、今回は卵を混ぜる時に菜箸でザッと混ぜてからフォークで白身をすくい上げて切るようにしてから濾したら、より滑らかなしあがり。

私の茶碗蒸しは具材はツナ缶しか入れない本当に簡単なものですが、どれでものど越し?口当たり?はでこんなに違うかな~、と作った本人も満足度高し、です。

手前のブルーの器は丹羽健一郎さんのものですが次回に注文の時にお願いしようと思っているお気にいりです。

ガラス鉢に温かい白玉で

ガラス鉢に温かい白玉

期末試験が終わった次女、いきなり白玉粉を買って来て作ってくれました。でも、何故か昨日白玉だけ大量に作って余ったものをタッパに詰め込み冷蔵庫保存したので今日にはカチカチに。

再度熱湯で茹でなおして、トロントロンになったところに小豆餡を盛り、最後に抹茶アイス。白玉が熱いからアイスが溶けないうちにと急いで食べたけど、なかなか美味しくてびっくり。もちもちの白玉が苦手な長女はこの食感にニンマリでした。

先月の英検の試験前日も夕方からいきなりブラウニーを作っていた次女、その時は「明日試験なんだから単語の一つも覚えなよ~!」とつい言ってしまいましたが、今回は試験終了後なのでココロ安らかにいただきました。

大人でもやらなきゃいかないことがあるけど他のことに手を出したくなる・・・。まあ、よくわかります。

Page top