お客様からの写真・声

実際使ってみると、存在感が大きいのに驚きました

Komon12

「今回選んだ「小紋柄・柄違い中皿4枚組」、実際使ってみると、存在感が大きいのに驚きました!「黒焼き〆平皿(5寸)」がほぼ想像通りなのと比べ予想外です。七宝、麻の葉など全部昔からある見慣れた柄なのにお皿のサイズにしては大きくノビノビと描かれているためかいい加減な?お采を乗せると負けそうな迫力を感じます。どんな使い方をするか?ちょっぴり悩ましい、でも嬉しい誤算です。「黒グラタン皿」は、10月になってもまだまだ暑さの残る今もう少し先のお楽しみ!にとっておきます。」 (K様より)

「トマトとハムの冷たいうどん」

20130930b

素敵な商品をありがとうございました。非常に使いやすく愛用しております。
麺鉢は一見小ぶりにみえましたが、しっかり量は入ります。地の色が良く、またすっきり洗い上がるので、使っていて楽しいです。

レシピは土井善晴のレシピ。「トマトとハムの冷たいうどん」

トマト、ハム、きゅうり(軽く茹でる)を塩とオリーブオイルで合えて、うどんにのせてあるという簡単な物です。洋風な料理も合うデザインでした。

20130930a

豆鉢は集めていた菅谷太良の器だったので購入したのですが、大きさが手頃であまりにも便利で毎日使っています。(H様より)

インディゴ皿に「鯛のかぶと蒸し」を盛り付けてみました

20130802a 20130802b

インディゴ皿に「鯛のかぶと蒸し」を盛り付けてみました。うろこを落とした鯛のアタマを蒸して、醤油+オイスターソースをかけ、  煙が出るまで熱したごま油をジャッとかけてパクチートッピングで出来上がり! もう一つは「ベジ生春巻き」。   豆もやしとキュウリ、カリッと焼いた油揚げなどを巻き、ベトナム式の甘いみそだれでいただくものです。 このインディゴ皿は、落ち着いた色合いなので、淡い色の料理がよく映えます。  中皿は、一人分のおかずを盛るのに大きすぎず小さすぎず、ちょうどよい大きさで重宝しております。・・・MS様より

五寸カンナ鉢(ファースト本橋です!)

20130723a 20130723b

染付ボウル&ソーサー:明太豆腐

五寸カンナ鉢:小松菜のおひたし

出来た順から主人が食べるのでテーブルセッティングの写真がなかなか撮れませんが単品づゝですが送らせて頂きます。写真も下手っぴですみません… H.H様より

我が家のヘビロテ器

20130710

カンナ小鉢、ほぼ毎日出番がある、我が家のヘビロテ器です。商品説明にある通り、冷蔵庫にちょこっと残ったものを乗せてもおしゃれに演出してくれますし、シンプルにお豆腐を盛り付けるだけでも様になります。

写真は手づくりのゴマ豆腐。本葛とゴマペーストで作るのですが、水の代わりに牛乳で作っているのが特徴です。わさび醤油でいただけばお酒のアテに、黒密などかければデザートになる便利な一品です。

Page top