女将の食卓blog

ストパーは季語です

サーモングリル

6月に入り晴れていても、湿度が高くなっているのがわかります。一番敏感なのは髪の毛。いよいよ年に一度のストパーをかけるタイミングが来たようです。毎年、スーパーに梅とからっきょうとか並ぶ時にストパー。私の中では既に季語だわー。

夕食はサーモンのグリルと買ってきた豆腐コロッケ・刺身コンニャクなどなど。刺身コンニャクはいつも小石原焼きのマルダイ窯さんからお手製の美味しいものを送っていただくけど、これは生協のもの。蒸し暑くなると食べたくなるんですよね。

タイムセールの刺身を長皿で

織部長皿

金継ぎ教室の帰りに寄ったデパートでタイムセールに遭遇。1パック500円のお刺身が3パックで500円、という事でついつい乗せられ・・。
中でも鯨の刺身があったので、大のクジラズキの次女が喜ぶとかも、と購入。

案の定、大喜び♪ 私たちが小学生の頃は立田揚げで鯨が給食で出されていたなんて信じられないですね。

口内炎に効くのは??

田代倫章のびーどろ皿

丹羽健一郎の器

アメリカンポークを低温でローストしたもの、ピーマンを麺つゆとバターでちゃっと炒めたもの(これは長女作)、トマトとキュウリをオリーブ油とバルサミコ酢で和えて冷やしたものをライ麦パンに乗せてブルスケッタ風に。これはお肉と一緒に食べてもぴったりでした。

毎日、結構野菜もとっているし、豚肉なども好きなのに何故か口内炎が続く長女。昔からその傾向があって、見た目も酷くて可哀想。
同じような食生活で私や次女は、滅多にならないのになぁ。
以前はヘルペス菌のせい、とも内科で言われたけど、どうなんでしょう? 同じような経験されている方、いらっしゃいますかー?

丹羽賢一郎の七里ブルーのお皿で夏!

丹羽健一郎のブルーのお皿

今年の夏もこのブルーのお皿の出番が多そうです。私が唯一頑張らなくても作れるケーキがこのチーズケーキなのですが、本当に色がよく映えます。このお皿ももう少し増やしたいので、入荷をお待ちしています。(K.M様より)

昨日何食べた?

7寸飴鉢

今日も真夏のような暑さ。まだ湿度が低いから我慢出来ますが。という事で素麺。モロヘイヤとメカブも麺つゆに入れてネバネバで頂きます。

あとは、鳥のササミの酒蒸しとカリフラワーの茹でたもの。トッピングのソースはマヨネーズと明太子と山葵とみりんを練ったもの。これは先週の #昨日何食べた でブロッコリーのソースにしていたもの。ドラマの中で『みりんですか、なるほど〜』という台詞がありましたが、作ってみるとその通りで、みりんを入れるとソース全体がゆるんで付けやすくなるしコクもでます。

素麺を盛った器は小石原焼マルダイ窯の新商品。今日から掲載しています。

Page top