女将の食卓blog

菅野一美さん、椿丼、どちらも久々の入荷です

半年ぶりに入荷した椿丼ボウルはこの季節、ぶっかけうどんなどにも活躍しそうです。口が広くて浅いから夏向きですね。

美濃焼の陶芸家、菅野一美さんの平鉢は2色。なかなか入荷しないのと、数量もそう多くはありませんので在庫のある時に是非どうぞ!

マルダイ窯の器が入荷しています

小石原焼・マルダイ窯の器が再入荷しています。前回新登場してすぐに品切れになった7寸飴鉢や湯のみ小鉢もたくさん入荷しています。在庫のあるうちに是非どうぞ!

金継教室の帰りに

今日は金継ぎ教室へ。去年の年末から始めてようやく来月から最後の金を蒔く工程に入ります。ほぼ1年。でも漆がどれだけ接着剤として有能か、優れているかよくわかります。

2時間集中すると甘いものが食べたくなる、という事で友達と 教室近くの #みはしのあんみつ を食べてから帰宅。娘達にはお土産で。
夕飯は鮭の塩焼き、味噌汁、キャベツと茗荷と茄子の浅漬け、鶏のせせりの塩炒め。浅漬けが美味しくて箸が止まりません。

ひとりごはん

ひとりごはん

昨日は #ひとりごはん。でも帰宅してからは食べるというので、豚汁を作っておきました。この豚汁のベースは先日の丸鶏を圧力鍋で作ったタッカンマリの汁の残り。鶏の出汁と豚の出汁が混ざり、なんとなくラーメンのスープのような味で帰宅した娘大絶賛♪ すごい勢いでなくなりました。

セブンイレブンのサラダにあれこれ足したサラダと豚汁で #ひとりのみ女子。

昨日の午後から #インスタブロック にみまわれて、いいね、と投稿のコメントが出来なくて慌てましたが、ログアウトしてログインし直して回復。結構、広範囲で起きていたようです。あー、びっくりした。

果物は木の器と相性いいですね

木の器は相性いいです

杏とプラムが揃ったので、何となくicra工房さんの菓子皿に乗せたら綺麗だったので撮っておきました。果物は木になるから木の器との相性が抜群なのは当然かもしれませんね。

次女はプラム嫌い。小学生の時に給食で食べようとした時に友達のスモモの中からイモムシが出てきたのを目撃してから。
でも、杏は食べてました。一緒だろー!つっこみたくなりますが・・・。

奥の緑はパクチー。夕飯は久しぶりに丸鶏があったのでタッタカンマリに。
仕上げはフォーで。朝は蒸していたけど、だんだん肌寒くなってきたのでちょうどいい感じです

Page top