女将の食卓blog

冷たいトマト麺

トマトらーめん

今夜は冷たいトマト麺、茄子の煮浸し、じゃが芋と鶏の蜂蜜煮、帆立の貝柱のガーリック炒め。
最近、高3の次女が夜まで塾の自習室で勉強してくるので夜御飯が微妙。結局、コンビニで何か食べてしまい、次の日の塾のお弁当に夜御飯がスライドする感じです。 お昼も夜も塾で食べるのもナンだけど、まあ、頑張れ、受験生。

娘の手料理

麻婆豆腐

今日は長女の手料理。麻婆豆腐と青椒肉絲。はい、料理教室のメニューです。少し我が家用に中国山椒をかなり入れたり最後にパクチーをのっけたりしましたが、美味しかった〜。やはり小匙何グラム、という基本はまずは大切。

実家の母は料理が上手だけど、若い時には私も料理教室に通った時期がありました。授業料はかかるけど他人様に教えてもらうのも貴重ですねー。

痩せの大食いに成長した子供と花火を

0730.jpg

今まで涼しかった分、暑さがしみます。ローストポークとチョレギサラダと春雨スープ。スープはレモングラスと千鳥酢でさっぱりと。野菜もお肉もかなりあったけど長女は食べ終わるなり「なんか満腹にならない・・・」ということで、春雨スープの残りを使って雑炊に。白米はもちろん食べています。この人、本当に痩せの大食い・・・。まあ、私も若い時はそうだったな~。

今夜は夕飯後にテラスで花火を。子供達が小さい時は火を付けたり火傷しないように目が離せなかったけど、今は『はい、これママの分だよ、火つけるよー、この順番にやるよー、』と指示されています。

きゃーきゃー言いつつやってたのも楽しかったけど、やっぱり線香花火はいいねー、なんてオトナの会話をしながらやる花火もいいもんですね。

猛暑で冷やし中華

冷やし中華

いきなり猛暑の東京。今日は 経堂の#モノアトリエ で陶芸教室のワークショップへ。久しぶりに粘土をこねて少しロクロを使い、茶碗のような、小鉢のようなものを作ってきました。

はー、作家さんは偉大だーと改めて思いました。でもやっぱり陶芸は楽しい。教室が各地で盛んなのもよくわかります。
写真は昨晩の冷やし中華。搾菜とパプリカともやし、紫蘇たっぷりの、あるもの野菜全部のせ。それと豚シャブ。

次回は何を作って料理を盛るか楽しみな器

丹羽健一郎の取り皿

大好きなアジアン料理を作ってみました。

☆ヤムウンセン
☆オクラのピーナッツあえ
☆豚肉とミントの肉団子

綺麗な色の器でとても気に入っています。次回は何を作って料理を盛るか楽しみです。(ピーチ様よりお送りいただきました)

Page top