女将の食卓blog

鏡開きだからトッポギ風に・・・

20120111a 20120111b

韓国料理のトッポギ、本来はコチジャンや水飴などを使うようですが、なかったのでお酒・味噌・コンソメをベースに自家製食べるらー油と桃ジャムの残り、キムチ、生姜とニンニクすりおろし、などを動員してそれらしきものを作りました。韓国料理は辛さも大切だけど、それ以上にうま味と甘さが肝心なような気がします。でも結局「とっぽぎ風」ともいえないかもしれません。具材はにんじん・ごぼうを千切り、長ネギ、白菜、厚揚げ、そして薄切りしたお餅。体もあったまり美味しかった~。野菜もたっぷりとれたし。私はお雑煮のように一度餅を焼いてから汁に入れるよりダイレクトに鍋に餅をいれるほうがとろ~んとして好きです。

子供と食べながらマニラで近所にあった韓国食材店で「トック」といわれる餅の薄切りを買ったね~と話しました。フィリピンは英語圏ということもあり子供を英語留学させる韓国人がとても多く、今では日本料理屋より韓国料理屋のほうが多い状態。でも安くて美味しいところが多くてよく利用していました。

旦那曰く、昭和のレトロな喫茶店っぽい、と

コーヒードリッパー&ポット、楽らく急須、指形湯のみ、届きました。コーヒードリッパー&ポットは、思ったより、飴色が弱いかな?と感じましたが、それでも長らく待っていて良かった~!と思うほど、渋くて素敵ですね。旦那曰く、昭和のレトロな喫茶店っぽい、と。楽らく急須は、本当に液ダレしないし洗いやすいし、感動しました。黒釉も何とも言えない良い色合いで、とっても気に入っています。一緒に購入した湯呑で、大好きなお茶を楽しんでいます。実は、まだまだ狙っているうつわ達がいるので、財布と相談しなが、また利用させて頂きますね(笑)

Kyuusu

今日は中華料理!と宣言がありました

20120109b 20120109d 20120109e

この3連休の中日、夫は朝から「今日は中華!」と宣言。もちろん作ってくれる方に反論はありません。白身魚の中華風カルパッチョ。松の実とブロッコリーのスプラウト(一見かいわれ大根のように見えますが、全然違う野菜なんですね)をたくさん散らして。蒸し鶏にたっぷりのすりおろした生姜を入れたタレとパクチーをつけながら食べるのは子供達の大好物。いわゆる「ホワイトチキン」です。あとは海老・筍・豆腐・アスパラをさっと揚げて白湯風にたれでからめたもの。でもパクチーをばくばく食べる小学生って見てて不思議。苦くないのかな~。

ファーマーズマーケット

20120109a_2 20120109

毎週週末に青山の国連大学前で「ファーマーズマーケット」が開かれているそうです。夫が早朝の柔道の寒稽古の後に寄ってきたそう。野菜など生鮮品とパン・調味料などなど。聞いていると私達がマニラに駐在していたときに毎週土曜にコンドミのまん前の公園で開かれていた「サタデーマーケット」と同じコンセプトのよう。生産者の方が自分で作ったものを運んできて売るという魅力的なマーケットで普段はスーパーで手に入らないようなものがあらこれ並ぶとか。写真のルッコラソースも美味しかった!次回は是非私も行ってみようと思います。

いきなり粗食。

20120105

今日から夫は会社ということで久々に私が夕食作りを。といっても昼間、「女子会」と称して友人とSALEに行きアフタヌーンティーを楽しんでしまったので朝頑張って作っておいたおでんと、デパ地下の太巻きで。

Page top