店主の食卓

豚キムチのつもりがツナ・キムチになった夕飯

豚キムチのつもりがツナ・キムチに
今日はだんだん酸っぱくなってきたキムチを一気に使って豚キムチを作るつもりが、豚肉を買い忘れてツナ缶で代用。かなり真っ赤な写真ですが、半分くらいはトマトの赤です。胡瓜とチーズを加えてあります。よく考えたらツナだと炒める必要もないんだな~、と。今回はチーズを溶かしたかったので加熱しましたが。
でもやっぱり豚キムチのようなガツンとした味わいがなく、ナムルの延長のような感じ。このまま冷麺の上に乗せたい感じでした。
黄色の小鉢は一見茶碗蒸しのようですが、とろろにほうれん草のお浸しを乗せたものです。この鉢は来客時にはご飯茶碗にもします。あれこれ使えて縦型の小鉢はかなり便利。もう20年近く前に波佐見の陶房青さんで買ったものです。

あれこれ惣菜を並べてサッカー観戦の前の夕飯です

あれこれ惣菜を並べて

バジル、ローズマリーを刻んでオリーブ油と一緒にマリネしておいてたサーモンに最後に塩を振ってグリルしたもの。大豆の水煮と茎わかめの酢の物、アボカドとトマト。週末に作ってあった豚肩ロース煮込みにキャベツを入れてスープ風に。フジッコの大豆水煮のレトルトパウチ、最近かなりはまっています。サラダにもカレーにも、あれこれ使えます。

春巻きを盛って・木製のお皿も立派な和食器

春巻きを盛って・木製のお皿も立派な和食器

久しぶりに海老チリ。次女は海老ズキだけど、ついつい下処理するのが面倒でパスしていました。 でも朝のお弁当作りや朝食作りの流れで時間のある時に皮剥いて片栗粉まぶしてよく洗って、塩を振っておいて冷蔵庫に保管しておき、ネギも生姜も刻んでおきました。
春巻きの具材は大豆の水煮とヒジキ、パプリカ、豚を薄味で炒めておきました。他にも常備菜作ったり充実の朝活!
夕飯の準備は早朝ほぼ終わり、帰宅してから余裕〜でしたが、お店を開ける時にはやたら眠い〜。ハリキリ過ぎました。

丼は夏でも活躍する和食器

丼は夏でも活躍する和食器

いい天気の土曜日でしたね。お店の外を通る人も夏の雰囲気。
アッサリとした夕飯にしたいけど、帰宅してからアレコレ作る気力はなく、カルディの冷麺を2種類。レモン味とチムチ味。どちらもアッサリしていて美味しかったです。それぞれ、水菜と青シソ、チムチと水菜をトッピング。右下のサラダはローソンのパリパリ麺サラダにもずくを混ぜて。パリパリとヌルヌルが混ざって食感がとても良くなります。普段はモズクをあまり好きでない娘も、美味しい! とこのと。 他は常備菜の酢玉葱やトマトの蜂蜜漬け、パプリカのドレッシング漬け、カルディと切り落とし生ハム。
#うつわ工房
#原光弘
#田代倫章
#小石原焼

初めて作った明太子素麺は定番になりそうです

初めて作った明太子素麺は定番になりそうです

冷蔵庫に食べ切りたいな~という明太子が2腹。明太子パスタにしようかと思っていましたが、もう少しさっぱりといきたかったので、め素麺で。ほぐした明太子とごま油をたっぷりとほんの少しのめんつゆ、そしてトッピングに韓国海苔とじゃこを。一見薄味に見えるけど美味しかった~。これはまた食べたくなりました。

丹羽健一郎さんの器がどーんと再入荷しています。一番人気の七輪ブルー、(この写真のトマトを盛っている色です)も今回は数多く入荷しています。

Page top