店主の食卓

料理映えする和食器

料理映えする和食器

来週月曜日から扁桃腺切除の手術で入院する次女は家で食べる夕飯もあと3回。術後は喉が痛くてなかなか普通の食事が楽しめないようなので、とりあえず彼女の好きなものを並べます。お寿司(梅ヶ丘の美登利寿司のテイクアウト)、牛タン、冷奴。まあ、冷奴は柔らかいから手術後もすぐ食べられそうですが。
食事中に帰宅した夫が「こういう風にお寿司も盛ると高く見えるよ~」とのこと。器マジックでございます。

蒸し暑いのでお酢の量がハンパないです

蒸し暑いのでお酢の量がハンパないです

昨晩は朝から浸けておいた鯖の南蛮漬けと人参、セロリのサラダ。娘にはこれに冷たいスープを。
蒸し暑くてサッパリしたものとなると、メニューがやたらお酢を使ったものになります。私は元々、お酢が大好きなので拍車がかかるというか。でも、その割にはカラダ硬いんだけどなー、と思います。お酢を摂ると体が柔らかくなるって、単なる噂?

娘は喉の痛みは和らぎ何とか炎症は治っているようです。入院まであと6日、発熱しないのを祈ります!

冷しゃぶとレモンラーメンで一息つきます

暑い日は冷しゃぶに飛びつきます

暑い一日でした。カラダが慣れてないから余計にダルい感じ。とはいえ、明日から試験期間、しかも来週には扁桃腺切除の手術がある次女をダウンさせるわけにはいきません。
ということで、連日、生姜や蜂蜜入りの料理が続きます。今夜は豚の冷しゃぶサラダ。タレは先日漬けたた梅ドリンクの紫蘇と小梅を刻み酢と蜂蜜で和えたもの。切り昆布とパプリカの生姜醤油炒め、市販のレモンラーメンにミントと大葉の千切り山盛りで。
でも、次女か寝る前に、「なんか喉痛いかも〜」といいだしました。早速こんな時の為に病院から貰っておいた薬を飲みました。あー、早く手術終わって欲しー。

梅雨の晴れ間ですが夕飯は渋い和食器

渋い和食器

朝から鶏手羽元を生姜とハチミツ、ニンニク漬け醤油でコトコト煮たのもの、パプリカと甘唐辛子を山椒を漬け込んだ醤油で焦がし気味に炒めたもの。
手羽元を盛ったのはうつわ工房のかいらぎの角皿。以前サイトで扱っていましたが、この形は今はなく、他の鉢のものや皿などがあります。黒の器は山本英樹さんのもの。やはり以前扱わせて頂いていましたが、今年偶然展示会でご本人をお見かけして購入したもの。素敵なんですよ~。また是非仕入れさせて頂きたいと思います。
今日は日曜日。試験前の次女に付き合い朝はスタバでコーヒー飲んで(その後彼女はそのままスタバで勉強)、梅雨の晴れ間をありがたく利用してサッシなど掃除して、新商品の撮影とサイトへとアップ、水彩画を描いて(というか、お絵描きです)さっさとお風呂に入り、深夜キックオフに備えます!今日のやりたい事は完結!でも、なんか、寝てそうで恐ろしいです・・・。

あっさりしたメニューですが器は多色です

あっさりしたメニューですが器は多色です

昨日は夕飯を用意する時間もなくてサラダとケンタッキーフライドチキンだったので、今夜はアッサリ目。蛸の刺身、マグロの切り落とし、鷄のセセリのバジル胡椒炒めと常備菜。でも器は結構にぎやかな色合いです。こういうメニューの時は器に色があったり絵付けがあると置くだけでサマになるから便利です。
嬉しい事に、昨日実家でサクランボを貰ってきた上に今日、山形の友達から佐藤錦が一箱どーんと届きました♪有難やー! ほどんどん宝石ですね。私はビワやさくらんぼ、プラム、葡萄など5~6月に美味しい果物が一番好きなのでかかえこんで食べてしまいそうです。

Page top