陶工房しゅうと・粉引向付

向付って何??中鉢、平たいこどんぶりと考えてみてくださいね

向付(むこうづけ)とは、茶懐石で使われる器、もしくはその器に盛られた料理のことを指し、 お膳の左側に飯茶碗、右側に汁碗を置き、その向こう側に置かれる器(料理)であることから「向付」と呼ばれるようになりました、と一般的には説明されますね。非常に単純に言い換えれば普通におかずや刺身などを盛る器ですので、ご家庭でしたら何を盛ってもいいんです。

お店や旅館ではこの形ですと刺身やなますが定番ですが、もっとカジュアルに使えると思います。立ち上がりがしっかりあって容量もあるのでご飯とスパイスカレー、おでんとか。ロールキャベツなんかもぴったりだと思います。ご飯を敷いて具材を乗せて海鮮やちらし丼、牛丼という使い方も。単純に中鉢としてお考えくださいね。

粉引きですが大き目の茶斑点が出ており縁も生地の赤土がくっきりと出ています。またところどころ釉薬の筋が薄い水色になっていたり。ひっくり返すと裏面は白化粧土をかけていないので縁と同様、赤茶色になっています。

粉引きのやわらかい白に魅力を感じ、静かで、凛として、芯に力のある焼き物でありたい、そして使うときのイメージを大切に、器のサイズ・ラインにこだわる、という陶工房しゅうとさん。
まさにこの器がそれを体現していると思います。

*一番最初にお使いになるときに一晩くらい水につけてください。その際に水が染み込み水玉のような斑点が出ますが乾かすとそれは消えます。少し色がくぐもったようになることもあります。粉引きは徐々に色味が変化していくものですが、極力変化を止めておきたい方は使う度に使用前に3分ほど水を張ってからお使いください。*

陶工房しゅうと・粉引向付

陶工房しゅうと

サイズ
16cm×高さ4.5cm
重さ
440g

陶工房しゅうと・粉引向付

商品番号
1091
価格
3,850円(税込)
購入数
  • 同じデザインでも色み・風合い・大きさ・重さは一点毎に微妙に異なります。これも味わいとお考えくださいませ。
  • ご利用のブラウザーやモニターによって実際の色と多少異なることを、ご了承くださいませ。
  • お買い上げの前に必ずお読み下さいませ。【うつわのとり扱いについて
  • 各商品ページで「この器は電子レンジや食洗機のご使用は避けてください」と書いてある場合は使用できません。
    ない場合はレンジの場合は温め程度、食洗機は通常の使用の範囲内でお使いください。
    但し一部の窯元・作り手ではそれらの使用に耐えうるかのテストなどはしておりませんのでご了承くださいませ。

16,500円(税込)以上お買上げで送料無料

陶工房しゅうと・粉引向付

陶工房しゅうと・粉引向付

商品番号
1091
価格
3,850円(税込)
購入数
Page top