店主の食卓

店舗工事経過

tenpo04.jpg
tenpo05.jpg

新店舗は入口のドア枠がつき、中には古木を利用した梁がつきました。2枚目の写真の真ん中にどーんと置いてある古木は最後に立てて使います。子供なら木登り出来るような、なかなか立派な木でお店のシンボルになりそう。
施工会社の#山翠舎 さんは古木を多く持つ事で知られています。今回使っているなは松の木。
・・・
昨日はネット回線工事日。最終的にはNTTの工事が必要になるのですが、これがなんと引越シーズンなので現在1〜3ヶ月待ち。
オープンに間に合わない場合は取り敢えずレンタルWi-Fiで凌ぐしかありません。
だからネット回線各社は最近、3ヶ月は無料貸出してるのねー、と納得。

水道、ガス、電気と並びインフラだから頑張って早く工事お願いします。

新店舗工事がスタートしました

mag09.jpg
店舗0308001.jpg

昨日は寒くて震えましたが今日は良い天気。まさに三寒四温ですね。名前もまさに春を感じる さくらのマグボウルが入荷しています。まだまだ朝は寒いからあったかいスープや味噌汁に。
・・・
今週から新店舗の鍵を受け取り内装工事がスタートしました。まずは天井や壁の下地造作、ボード貼り。
新築物件はとにかく何もない状態から作り上げて行くので時間がかかります。
今回は施工事例を見てずっとお願いしたいと思っていた工務店さんに依頼する事が出来、夏からずっと打ち合わせを重ねてきました。
それが少しずつ形になっていくのを見るのは幸せ。

これから記録も兼ねてちょこちょこアップしていきます。

新店舗の内覧してきました

tenpo01.jpg
tenpo03.jpg
tenpo02.jpg

先週、4月に店舗の移転予定の経堂のビルの内覧をしてきました。三階建ての一階に四つのテナント、上階は住居です。
ビル自体の完成は2月末で3月に入ってから各テナントに引き渡されて内装工事をスタートです。
内装をお願いしている工務店の方達と内覧しましたが、今迄は図面だけだったのでようやく目で確認出来て、あー、いよいよだなぁとワクワクします。

鰤の照り焼きを芹と一緒に

0118.jpg

鰤の照り焼きを芹と一緒に。鰤が頬ほぼ仕上がったころで煮汁で芹の根っこの所と茎の所を煮ふくめました。根っこは土臭いと敬遠する方も多いでしょうが、次女の好物なんです。盛ったのは丹羽健一郎さんの耐熱ココット皿。耐熱仕様ですが普通の楕円鉢としても我が家では活躍しています。

他に切り昆布とお揚げ,ほうれんの豆板醤炒め、砂肝と生姜、にんにくとほうれん草の茎部分とオリーブ油炒め。
先週は成人式でバタバタしましたが、今週は確定申告資料を仕上げます。 一月はあっという間です!

Page top